最新

cheep, cheep, cheep...


2004-01-01

_ お見舞いと初詣

祖母と叔父が入院しているので、それぞれの病院へ見舞いに行く。

途中で、親戚が神主をしている神社に寄った。 新聞に載ったりしたおかげか、初詣に来た人達ですごい行列が出来ていた。

最後に親戚の家に顔を出して、従兄弟に挨拶。

一日中運転手をやっていたので、かなり疲れた。

_ 実家のマシン

ログを調べたり、いろいろ設定を変えてみたり、ハードウェアの接続を確認したり、 OS の再インストールしたりしたのだが、直らない。

無駄な時間を使ってしまった。


2004-01-03

_ 体調不良

昨日あたりから、微妙に調子が悪いと思っていたら、見事に風邪を引いた。 倒れてる場合じゃないのに。


2004-01-12

_ 病み上がり

38度くらいの熱がある状態が、一週間ほど続いた。 やっと熱は下がったのだが、咳と喉の痛みがなかなか治まらない。

まだ頭がぼーっとしているし、目が霞むので、思うように作業が捗らない。 しかし、倒れてる間はほとんど作業出来なかったので、気合いを入れないと本気でヤバい。


2004-01-13

_ 新年初研究室

今更ですが、風邪で行けていなかったので新年のご挨拶。 ブランクが長かったせいか、研究室のテンションに、ややついていけず。

心配されたり、この時期に倒れるなと怒られたり。有難いことです。

学校に行く途中で歩いていて、少しフラついたが、すぐ治る。 熱はもうないので、運動不足で体が鈍っているのだろう。 病院に行くか、スーパーと薬局に買物行くかくらいしか出歩いていなかったので、仕方のないところだ。

もうちょっと体調が良くなって、修論にも余裕があったら、ジムに行こう。

_ 仕事がりがり

久しぶりに集中して仕事できた気がする。 やっぱり研究室に行ったほうが捗るな。

修論タイトルも考えないと。

_ [linux] scorpion を kernel 2.6.1 に

した。

scorpion はデュアルモニタ環境なので、 nvidia の配布しているドライバが必須。 glx を有効にすると X Server が segfault してしまうこと以外は順調か。

2.6.0-test9 のときに、 GL なスクリーンセーバで kernel が死んでしまったので、しばらくは様子を見ておくことにする。

_ [linux] 調子に乗って自宅サーバも 2.6.1 に

しようとしたら失敗。

問題は 2 点。

  • Audiophile USB を認識しない (USB レベルで見えない。configuration を読めないとかなんとか)
  • DHCP サーバが動かない

と思っていたら、後者は 2.4 に戻しても動いていない。 いろいろ調べていたら、間にある HUB が問題だった模様。 まだ試していないけど、これなら 2.6 でも動くかな。

前者の問題はかなり謎。VIA のチップと相性が悪いのだろうか?

ALSA レベルでの APUSB に対する問題は、2003 年 11 月頃に解決しているらしいという ML のログを見たので、 2.6 のついでに試してみようと思っていたのだが。


2004-01-14

_ ITmedia: MS、ツール無償提供でLinuxに対抗

Services for UNIX が無料になるらしいです。

嬉しいような、微妙な使えなさが不要なような…。 shell として使うなら、 cygwin の方が便利な場合も多いし。

# SFU には、 NFS/NIS の サーバ/クライアント機能があるので、一概に比べるようなものではないのだが。

## NIS クライアント機能使いにくい。LDAP とかで統一したらいいのか?

そーいえば、SFU の NFS (NAS) をマウントしてる所で find しても、再帰降下してくれないという問題が。 ls -R は出来るので、 stat に対する応答が変なのかな?

_ cygterm

putty 等を cygwin の端末として使える。

非常に便利。


2004-01-15

_ 大学が事故停電

していたらしい。あちこちのマシンで fsck 大会。 Linux 機は、 journal のおかげで特に問題は出なかった模様。

しかし、バックアップ用ディスクサーバが起動しなくなったのでマザーボード交換したり、停電とは別件でラックマウントサーバが壊れたり。

おかげで本来の作業がろくにできず。勘弁してくれ。


2004-01-16

_ [linux] ALSA で APUSB

linux-2.4.24 + ALSA 1.0.1 で、 Audiophile USB を正常に利用できた。

ALSA 開発者に感謝。



2004-01-19

_ Services for UNIX インストール

ノート PC にインストールしようと思っていたら、 Windows XP Home だったので出来ず。 ライセンスはあるので、時間があるときに入れ替えておこう。

結局、 Windows XP Professional のデスクトップ機にインストールしてみた。

インストール途中で、 NTFS のファイル名を case sensitve にするかと聞かれる。 勿論 Yes。いーかげんな実装したアプリケーションがあると、やばそうだけど。


2004-01-20

_ バグ

まる 1日くらい悩んでいたバグは、以前にはまったのと同じ物だった。

俺の馬鹿…。

_ 裏目裏目

何かやるたびに裏目に出て失敗する。今日は大人しくしておこう。


2004-01-22

_ 吹雪

やばい。雪はほとんど降ってないけど、風が危険。 隣の車線に流されるかと思った。

グローブもヘタってるし、下の防寒具が無いのも問題。 さすがにそろそろ買うかのう。


2004-01-23

_ 失敗

FreeBSD の動いているマシンで smartctl -s on をしたら kernel が逝ってしまった。

ファイルサーバでこんなことするなよ、俺。

_ NAS (SFU NFS Server)

行けてなさすぎる。

  1. ディレクトリのハードリンク数で嘘をつくので、 find が再帰降下しない。
  2. ディレクトリにファイルがあると、そのディレクトリを移動できない。
  3. 一般的に UNIX ではファイル名に使用可能な文字が使えない。例えば「:」。

もう Linux か FreeBSD に入れ替えたい。

問題 1 と 2 は、 CIFS でマウントしたら解決するんだろうか。

_ CNET Japan:

Irvine。


2004-01-24

_ 計算機環境の復旧で徹夜

手伝ってくれた皆さん、ありがとう。

それにしてもしんどい…。


2004-01-27

_ ITmedia: HP、Opteron採用へ

IA64 のお膝元でも採用ですか。適材適所ってことなんだろうけど。

_ FrontPage - OKREP(仮)

XANO 明朝をベースに、フォントを改変している。仮名部分のデザインを頑張っているらしい。部品で作れる漢字とは、別の大変さがあるのだろう。

同様 (?) のプロジェクトに kochi-alternative がある。

東風明朝が無くなり、 PC-Unix の日本語環境にかなりのダメージが残ったが、いくつかのプロジェクトは生き残っている。 他力本願で申し訳ないが、頑張って欲しい。

俺も自分の出来ることをやろう。


2004-01-29

_ [linux] Memory Debugger

Debian でパッケージ化されているものだけで、 ccmalloc electric-fence gccchecker njamd valgrind の 5 つがある。

いろいろ使ってみたが、 ccmalloc は最近の gcc では使用できない。 C++ のオブジェクトを何も考えずに C のプログラムにリンク出来るわけ無いがな。 g++ でリンクして、無理に動かしてみたが初期化に失敗して abort してしまう。

electric-fence は有名だが、手元のプログラムでは初期化に失敗して動かない。 何故…。

valgrind は、通常のバイナリを直接用いるため、再コンパイル不要なのが良い。

gccchecker と njamd はまだ試していない。

_ INTERNET Watch: 米MS、IEのスプーフィング脆弱性のパッチリリースを計画していると発表

そんな根本的な仕様変更しないと対応できないのか。ださすぎ。

# HTTP URL の認証部が RFC で定義されてないのは知ってるけど。

前から言われていることだが、 IE は人海戦術で欠陥修正・性能向上したものの、構造の脆さは直っていないのだろう。

競争相手がいないので、直る見込みもなさそうだし、かなり嫌な感じ。 事実、 IE7 は放置されてるし。


2004-01-31

_ 髪切った

さっぱり。

1月いっぱいまで使える半額券を何とか使った。

今回は、髪を切ったりするときに、ちょっと作業が荒かった気もする。 最初のときに切ってもらった人の方が、丁寧で良かった。

マッサージはめっちゃ気持ち良かった。

_ ITmedia: NEC、セキュリティ対策が不十分なPCをLAN上で隔離する検疫システム

企業からの伝染が減るのは嬉しい。しかし、これを導入できるような会社は、元々セキュリティレベルが低くないところだろう。

個人ユーザを何とかしないと、溢れるウィルスやワームによるトラフィックは減らない。 ISP のレベルで、感染 PC のネットワーク接続を拒否する試みもあるようだが、これもいろいろと難しいところ。