最新

cheep, cheep, cheep...


2005-10-13

まとめて。

_ いろいろ

研究室の引っ越しで、 VLAN 関係のいろいろをいじった。

勉強になったのは、安いスイッチの VLAN でも大丈夫そうだということ。 家庭内ルータマシンを作る場合でも NIC 1 つで十分。

_ 自宅サーバが怪しい

kernel が null pointer reference で落ちる。 一度おかしくなると、 reboot では直らず、起動中に落ちてしまう。 電源を入れなおせば、とりあえず直る様子。 (PC のリセット方法はいくつかあったような気がするが、最近は意識することが無いので忘れてしまった)

memtest86+ を一晩流してみたが、エラーが見付からなかった。 プロセッサかチップセットが怪しそう。

_ 自宅サーバを kernel 2.6 に

APUSB が使えないので 2.6 に出来ずにいた自宅サーバだが、しばらく前に調べたところによると、問題は解決されているらしい。

ということで、怪しい問題を放っておいて kernel 2.6 にアップグレード。 devfs が無くなっているせいで多少はまったが、他は問題なく起動。

_ ネパール料理

の店でコンパしているところを、夫婦で邪魔しに行った。 ナン美味。カレー美味。芋に混じってた唐辛子は辛っ。

食事のあとボーリング対戦。チームの足を引っ張ってしまい、申し訳ない。

大変楽しかった。

_ 新サーバ構築

自宅サーバが頻繁に止まるようになってしまったので再構築。

Shuttle ST20G5 に Athlon 64 3000+、 PC3200 512MB × 2 。 HDD は旧サーバから移植。

はまりどころ

自分用の覚えがき。 解決法を求めている人は、 九大の中村さんの Wiki を見ると良い。

今のところ、 Linux を動かすなら ATi のチップセットはお勧めできない様子。 ST20G5 のサウスブリッジは ULi のものであったため、ほとんどのはまり所を (偶然) 回避できた。

オンボードグラフィック

ノースブリッジの RADEON XPRESS 200 に内蔵されている。 XFree86 や x.org 6.8.2 は device id を知らないので動作しない。

前述の Wiki にパッチがあるので、 6.8.2 のソースコードに当てると良い。 (存在しないファイルのために、 2 つほどパッチに失敗するが無視すれば良さそう) ただし、 Wiki でも述べられている、グラフィックに割当てたメモリを認識できない問題のせいか、 UXGA 24bpp で動かすとスクリーンが乱れてしまう。 16bpp なら問題無さそう。 また、 XVideo 拡張を使うと刺さる。

x.org の snapshot (?) では対応されているように見えたので、 6_8_99_16 を make してみたのだが、スクリーンがぐちゃぐちゃに乱れてしまった。 fglrx (ATi の proprietary driver) でも動作せず。 メモリ割り当て問題が根本的な原因か。

また、PCI スロットが half-hight 以下のみ対応いう制限に気付いていなかったので、手持ちの PCI グラフィックカードを流用することが出来なかった。アホだ。 完全にぶつかるわけではないので、衝突する 3.5 インチベイとの間に絶縁シートを挟んでやれば使えそう。


2005-10-18

_ x86_64 でコンパイルした kernel あやしい

2.6.14-rc4 を x86_64 でコンパイルしてインストールしたが、ユーザランドは i386 のまま使用中。 普通のプログラムはもちろん、 insmod や depmod などのツールも問題なく動いたのに驚いた。(32 bit のシステムコールを全て実装しているのだから、当然なのだろうが)

しかし、オンボードグラフィックへのメモリ割当量の変更をすると、 kernel 起動中 (init 起動より前) にコける。64bit ユーザランドをインストールしたパーティションを root にして起動しようとしても似たようなところでコける。

_ CnQ あやしい

USB オーディオの再生をしている状態で、 Cool'n'Quiet での CPU クロック変更を行うと、「ぷちっ」というノイズが乗る。運が悪いと USB が全部使えなくなって、最終的に kernel が刺さる。

CPU パワーは余っているので、最低周波数に固定で良いかもしれない。


2005-10-24

_ フラクタルブロッコリー

IRC の某チャンネルで紹介されていたもの。 正確にはブロッコリーではなく、同じアブラナ科の Romanesco という植物らしい。 (斜め読みしかしていないので、嘘書いてるかも)

面白いが、見ていると気分が悪くなってくる。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ TrackBack [http://www.oucc.org/~rei/archives/000801.html re-in-car-na..]


2005-10-28

_ [meal] チーズリゾット

夜中に腹が減ったが、ろくな食材がない。

ありあわせの材料で、チーズリゾットをでっち上げた。

材料

炊き立ての御飯
適量
にんにく
ひとかけだと多そうだったので、半分
オリーブオイル
適量
安物パルメザンチーズ (クラフト)
残ってたのを全部
とろけるチーズ
パルメザンチーズが足りなかったので補填
パンチェッタ
適量
こしょう
少々
最後に味をみながら少々

結果

全て目分量で作った割には、食える味だった。 野菜を入れなかったのは失敗。

問題

こんなテケトーなレシピを見せたら、 S モーネに絞められそうだ。

_ [linux] pure 64 化

kernel だけ 64bit にしていた 自宅サーバのユーザランドも 64bit 化した。

作業は、 kmuto さんのページ を参考に行ったが、うちのサーバにはリムーバブルドライブが無い*1 し、 32bit 環境が動いているので、それを利用することにした。

  1. クロスコンパイルで x86_64 をターゲットとした kernel を作成。コンパイルに必要な環境を作るのにはいろいろ方法があるが、今回は手抜きで Vine Linux AMD64対応のメモ から tar ball をいただいてきた。 deb を作ってもインストールできないので、直に make install modules_install 。
  2. 64bit kernel + 32bit userland で再起動。
  3. swap partition を潰して ext3 でフォーマット。それをマウントして、 debootstrap で sarge amd64 環境をインストール。このパーティションでの起動に備えて、 fstab くらいは書いておく。
  4. 64bit kernel + 64bit userland で再起動。
  5. 32bit userland の partition をマウント。退避用のディレクトリを作って、古いファイルをすべてそこに移動。きれいになったパーティションに 64bit ユーザランドを丸ごとコピー (cp -ax / /mnt/。コピーが終わったら、 fstab を適切に。
  6. 再起動。
  7. 退避した 32bit userland から設定ファイルやインストール情報をコピー*2。 home などを移動。
  8. 32bit 環境を chroot で使えるようにする。 *3

32bit userland に比べて、少しだけ動作が早い気がする。 64bit コードの実行が早いせいか、互換性を気にしなくて良いために、バイナリパッケージが最適化されているせいなのかは謎。

逆に、目立った動作上の問題はなし。 怪しかった 64bit kernel も config をちょっと変更して*4からは問題なし。オンボードビデオが怪しいのは 32bit でも同じ。 kernel が新しすぎて、 vmplayer が動かなかったのは悲しかった。

最大の問題は、こんな時間のかかる作業を、翌朝にミーティングを控えた平日深夜に始めてしまったこと。

*1  後に、 USB メモリから起動できることに気付いたが、意味はあまりなかった

*2 chroot /var/chroot/ia32 dpkg --get-selections|dpkg --set-selections; apt-get dselect-upgrade

*3 kmuto さんのページ参照

*4 HPET を無効にした。以前は nohpet オプションをつけて起動していた


2005-10-30

_ [linux] 退行

RADEON XPRESS200 のオンボードグラフィックが怪しい問題の続編。

オンボードグラフィックを使わずに済むようにするため、手持ちのPCI カードが 3.5 インチベイに当たるのを避けて刺した。 ……いや、カードが当たりそうなところに絶縁テープを貼っただけなんだけど。

nvidia kernel module をコンパイルするついでに、新し過ぎて vmplayer が動かなかった kernel を、 2.6.12.6 まで退行。

_ [windows] Money

無事 vmplayer が起動したので、中の WinXP に MS Money の体験版をインストールしてみた。 まだ使いこんでいないのだが、クレジットカード明細の扱いが良く分からない。 どうも数字が矛盾している気がするので、アカウントを作り直したほうがいいかな。

自分用のメモ

  • MSN Money のアカウントを作っていると、 Money のダウンロード版が安く買える
  • 郵便貯金の口座も、 MSN Money 経由で自動管理できる