2003-11-03
_ [linux] 自宅のホストを 2.6.0-test9
にしようと何度目かの試行。
まず、起動プロセスが NIC の設定のあたりで止まってしまう。 自動で link up しないようにしたら、 X も普通に起動したのだが、そこから ifup したら kernel panic した。むむう。
realtek のドライバが悪いのだろうか。しかし、こんな(良い意味でも悪い意味でも)メジャーなチップのドライバに、こんなに分かりやすい欠陥があるとも考えにくい。
例によって原因追及は諦め。
_ excite のテキスト翻訳
では、和英翻訳の入力文書に空白文字が入っていると、そこで文書が区切られてしまう。 何故こうなっているのかは分からないが、日本語と英語の境界に空白文字を書いてしまう癖のある私には、不便で仕方ない。excite スクリプトに、日本語テキストから空白文字を削除する処理を追加した。
2003-11-04
_ 事故りかけ
バイクで駐車場に入ろうと左折したら、車をすりぬけてきたオフロードバイクが突込んできた。
こちらは減速していたし、相手も急ブレーキをかけたので、なんとか衝突は回避。
ライダーの皆さん、前の車が遅いからって、無茶な速度ですり抜けするのは危険です。前の車が遅いのには何かの理由があるのです。自戒をこめて。
2003-11-06
_ [news] XMLをJavaにマップするデータバインディング
XML のスキーマから、Java のクラスへ変換するツール群の紹介記事。
千里中央の講演で聞いた限りでは、あまり使えそうな印象はないけど、一応チェック。
_ 8:00am に目が覚めた
奇跡。
_ [music] 遅ればせながら矢井田瞳のアルバム「Air/Cook/Sky」を買った
で、聴きながら作業しているわけだが、前作までのパワーが無いような気がする。
聴き込んだらまた変わってくるのだろうか。
_ やっぱり言い過ぎてた
ていうか、俺の喋りが悪いのだな…。
2003-11-08
_ YahooBB の勧誘電話
に叩き起こされた。
「あなたの地域の工事が終わりましたので、全国一律7.5円の電話が使える地域になりました」
へー、知らなかった。サービス開始時*1からサポート地域だとばかり思ってました。
物事を知らないようですので、丁寧に教えてあげました。
YahooBB の勧誘ってこんなのばっかりですね。
*1 1年半前
_ [sweets] GOKAN のケーキ
がうまかった。
食べたのは、ナッツとチョコレートムースのケーキ(正式名称を忘れた)。 かなり甘めだし、上品な甘さというわけでもないが、くどさは無い。甘党にお勧めできる味。
ただし、ケーキ1つにティーカップ2杯の紅茶が必須。
_ [news] ZDNN: “眼の特性”を応用して高精細に──PenTile Matrix
人間の目の色覚特性を生かして、高解像度デバイスを作れるらしい。LCD や 有機 EL 、PDP などに応用できるのだろう。高解像度デバイス万歳。
色覚異常の場合にどうなるのか気になるが、輝度が同じなら、健常者(?)と変わらないようにも思う。
2003-11-10
_ 窓使いの憂鬱 が WindowsXP に対応してた
いつの間に対応してたんだろう。
ともかく、感謝感激。
追記: インストールしてみた
まず設定ファイルの読み込みで失敗して起動しない。設定ファイルに書いてある矢印(↑等)を扱えていない模様。これは 104(101) キーボード用の設定が問題のようだが、よく分からない。とりあえずコメントアウト。
何とか動作したが、今度は Windows が突然異常終了するようになってしまった。特殊なキーボード/マウスドライバの類はインストールしていないのだが。 時々、キーのリリース検知に失敗するし、速度も xkeymacs に比べて遅い。
これでは使いものにならないので、残念ながらアンインストールして xkeymacs に戻した。
2003-11-11
_ 携帯の入力方法
をベル式から一般的な方法に戻した。 ベル式は指の移動量が多いのと英数字が入力しにくいのがネック。
_ 財布の中に500円しかない
この歳で、これは如何な物かと。
_ [gym] ファイティングラッシュ + パワーラッシュ
先週と同じメニュー。手を抜くポイントを体が覚えてしまったのか、先週ほどツラくない。
ファイティングラッシュの上半身への負荷は、リニューアル前に比べて下がっている気がする。
_ 記憶力低下が著しい
ので、携帯でメモを取ってみる。本当は、思い出す訓練をした方が良いのだろうけど。
_ [linux] ALSA 0.9.8 + Audiophile USB
を試してみた。その他のスペックは以下の通り。
- kernel
- 2.4.23-pre9
- CPU
- VIA C3 933MHz
- Motherboard
- BN860T (VIA Apollo PLE133T / VT8601T and VT82C686B)
0.9.8 で、 Audiophile USB (以下 APUSB) 対応のコードが追加されている。 APUSB は、再生/録音のサンプリング周波数を、8000 - 48000 と 48001 - 96000 の範囲で自由な値に設定出来る。これを continuous と呼ぶようだ。
ALSA は今までこれに対応しておらず、再生時の周波数が設定出来なかった。(それ以前に、 0.9.0rc6 〜 0.9.6(7?) あたりでは、再生することも出来なかったのだが)
で実際に 44100Hz のデータを再生させてみたところ、極低音・低速で再生されてしまう。周波数の設定には成功したように見えるのだが、実際には恐らく 8000Hz として再生されているのだろう。
ALSA API を使った場合には、上記のように何とか再生は出来る。しかし OSS 互換 API では再生も出来なかった。
2003-11-12
_ PostgreSQL 7.4 Features
興味津々。
追記: 読んでみた
Java による Replication の標準サポートと、 HIGH AVAILABILITY (24/7/365 uptime for PostgreSQL) が注目か。
後者は、 PostgreSQL のダウンタイム (長時間の TABLE LOCK) の原因である、 REINDEX が不要になる模様。CONCURRENT VACUUM だけでは性能低下が避けられていないように思うのだがどうなのだろう。実システムでは 7.3 すら使っていないので、何とも言えないのだが。
_ 2時起き
昨日の早起きと tipness での疲労で、目覚しが鳴っているのに起き上がれなかった。 結局ミーティング時間ぎりぎりに学校に着く破目になってしまった。
_ バイクの修理に行かないと
クラッチレバーの軸を止めるネジの受け側が無くなっていた。イタズラ??
とにかく、このまま乗っていると、軸が徐々に取れてきて危険。
バイク屋に電話で注文出来ればいいんだけど、店まで行かないと注文を受けてくれないのが不便。メンテナンス用のマニュアルが手元にあれば、もうちょっと楽なんだろうか??
2003-11-13
_ 試験監督のため 9 時起き
あとで眠くなりそう。
_ [tDiary] カウンター
を自分で回さないように小細工。 設定ファイルも ruby script なので、中で gethostbyname とか出来ちゃうんですね。
デフォルト設定で . を escape していないのはおかしくないですか? しかも、部分一致でマッチしちゃうし。
_ 眠い
zzz...
_ スノボ
12月に、研究室の人達とスノボに行くかも知れない。 そんな時期に行ってる暇はあるのか、俺。
研究室の人達は、ヒマラヤまで買物に行ったが、参加決定していない私は留守番。
必要な物を考えてみたので、備忘録として書いておく。
- ウェア
- 大昔に買ったスキーウェアがあるので、それでいいだろう。 スノボをするには恰好悪いが、気にしない事にする。
- スキー用手袋
-
買っても良いが、使用頻度を考えるともったいない。 バイク用の手袋に防水スプレーでも十分ではないだろうか。
使用頻度を考えると、どうせ買うならバイク用ではなかろうか。
- ゴーグル
- 必須。
- 帽子 or 耳あて
- あった方が良いが値段とデザイン次第か。
_ [gym] パワーラッシュ
今日は、ウォームアップ + パワーラッシュ。
一昨日 は、前半 3.4kg × 2 / 後半 2.3kg × 2 だったのだが、今回は 前半 4.5kg × 2 / 後半 3.4kg × 2 にしてみた。
前半は良かったのだが、後半は重過ぎたようで、体がついて行かなかった。だが、重量が多過ぎたのが原因か、前回の疲労が残っているのか、はたまた晩飯を食っていないのが悪いのかは不明。
_ メールの設定ミス
で、研究室のメールアドレス宛に届いたメールを 2 通紛失してしまった。 幸い、研究室ローカルの ML に投げられた物だったので、無事アーカイブから復旧出来たのだが。
設定ミスとテスト忘れという、ネットワーク管理者、かつソフトウェア工学に携わる者としては最悪のパターン。
2003-11-15
_ U森邸で餃子パーティー
餃子 20 人前と、炊飯器持ち込みでご飯 8 合。U森氏の自家製米の提供を受ける。
M川氏を問いつめたが、口が固く、新しい情報はあまり得られず。
写真は、餃子のタレ27個。
2003-11-16
2003-11-18
2003-11-20
_ [tea] 紅茶を飲みながら徹夜
お茶は、奮発して買った MARIAGE FRERES の NUMALIGUR (Assam, FTGFOP)。
Google で探しても MARIAGE FRERES のメニューは引っ掛からないので、名前が正しいかどうか不安…。
_ 作文
思えば、小学校のころから作文は嫌いだった。毎年、夏休みの宿題の最後には読書感想文が残り、苦しんでいた。日記と感想文以外は、最初の1週間でやってしまって、遊ぶタイプだった。いや、工作や絵も後回しだったか…。
ともかく、その結果、姑息な手段で文字数を稼ぐ技ばかりが身についた。
- 無駄な改行
- 感想文なのにあらすじを書く
- 話題をそらして、関係ないことを書く
- それでも文字数が足りなければ、最後は思ってもいない事を書く。
なんでこんなことを書いているかというと、申請書で何年かぶりに作文を書いているからである。
1 は無駄なので使っていないが、既に 2 と 3 は使ってしまった。 せめて 4 だけは使わないようにしよう…。
_ 学校がフリーソフトウェアだけを使用すべきなのはなぜか
いかにも rms らしい主張。 極端だし、全てを受けいれる事は到底出来そうにないが、ある程度の理はある。
勢いに任せて、ありがちな意見を書いてみる
予算の話はともかくとして、個人的には、学校でオープンソースソフトウェア(敢えてこう書く, 以後 OSS) だけを用いるべきだとは思わない。目的にあった道具を使えるようにするのも、教育の一つなのだから。囲い込みは面倒な問題だが、それだけで有用な道具を排除するべきではない。
しかし、同一の目的が達成可能ならば、ソースコードを自由に読み、改変することが出来る OSS を採用すべきだろう。プロプライエタリなソフトウェアのライセンスは、生徒/学生の学習機会を奪う理由として十分ではない。 企業が用意した教育プログラムも、知識欲溢れる者には、不完全でしかないだろう。
今さら私が言うまでもないが、DMCA のいくつかの条項は、この観点から見ると最悪だ。自ら将来の発展の芽を摘んでいるとしか言いようがない。
# ていうか、作文のネタ探しを兼ねてるとはいえ、現実逃避も大概にしろ>儂
2003-11-23
_ PowerPoint
がりがり
_ mozilla で flash が見られないと思っていたら
flash click to view のアンインストールをちゃんとしていなかったのが原因だった。
コンポーネントだけ削除して、 userContent.css の記述を削除していなかったために、swf に対するハンドラが消滅してしまった。
俺の馬鹿…。
_ [XML] @IT Development Style Round Table Talking 第1回 オブジェクト指向の弱点
XML 中心開発プロセスについての対談。 理論寄りの村田さん、開発プロセス寄りの平鍋さんと原田さん、中間の浅海さんといった感じ。
自動化できる部分は、どんどん自動化して欲しいが、データ (この対談で言うところの value か) をどう扱うかは、結局記述しなければならない。 エンタープライズな世界には関わったことが無いので分からないが、そんなに定型的な開発作業が多いものなのだろうか。
また、この対談だけでは、村田さんの理論的な面での主張が分からない。 もっと主張して欲しい気もする。
_ [debian] metacity 怪しい
- ワークスペースを切り替えると、タイトルバーなどはアクティブになっているにも関わらず、ウィンドウにキーイベントが飛ばない状態になる。アクティブウィンドウを切り替えると治る。
- ワークスペース毎のウィンドウ管理情報が壊れる。ワークスペース1に置いてあったはずのウィンドウが 4 に出てきたりとか。
sawfish に戻すと、タイトルバーに Xft を使えないという問題があって悩ましい。
_ ペットショップで子犬
を見る。柴犬めっちゃ可愛い。
2003-11-24
_ [linux][debian] sawfish に戻した
昨日 sawfish のタイトルバーに Xft を使えないと書いてしまったが、実は使えたので訂正します。
現在は theme の設定ダイアログが対応していれば、 Pango のフォントを使用可能でした。
現在のところ、 metacity を使っていた時のような怪しい症状は出ていない。
2003-11-25
_ [debian] Re: 日本語dviの dvips を通したあとの gv での表示について
gs で日本語文字を含むファイルを表示出来ない原因はこれだった。
あとは dvipdfmx で変換出来ない問題が未解決だ。こちらは、 ps2pdf で何とかなるのだが…。
2003-11-26
_ [debian] debian のいくつかのサーバに侵入された件
の DSA がやっと届いた。
ML のサーバも被害を受けたので、情報が伝わってこなかったのだ。 幸い、日本語の debian-users に情報が流れていたので、知らないままということは無かったのだが。
やはり、セキュリティに関わる情報は、一箇所に依存してはいけないということか。
# 要約: dist-upgrade 出来なくて淋しい
_ IO-DATA 1394US2G-PCI
PCI スロットが一本しかなくて、 USB 2.0 を持っていない、うちのルータマシン用に丁度良いかも。基盤サイズもそれほど大きくなさそうだし。
搭載チップは何だろう。写真では、 Realtek の Gigabit Ethernet と、 Intel の PCI-to-PCI Bridge のようなチップしか確認出来ない。
2003-11-27
_ ZDNet: デル、11万円台のUXGA対応20.1インチLCD
安い。安すぎる。
現実逃避に比較表を作ってみた。RD style で plain HTML を書こうとすると、1行に書かなきゃならんのね…。
比較項目 | DELL UltraSharp 2001FP HAS | iiyama AU4831D G |
---|---|---|
サイズ | 20.1 インチ | 19インチ |
解像度 | 1600×1200 (UXGA) | 1600×1200 (UXGA) |
入力端子 | DVI-D ミニD-sub15 ピン S-ビデオ コンポジット | DVI-D ミニD-sub 15 ピン |
応答速度 | 16ms (恐らく、白→黒) | 30ms (標準) 50ms (最大)(黒→白→黒) |
視野角 | 上下左右各 88° | 上下左右各 85 ° |
コントラスト比 | 400:1 | 400:1 |
輝度 | 250 cd/m2 | 200cd/m2 |
価格 | 115,000円 | 9万円くらいだったのだが、現在は在庫切れの模様 |
2003-11-28
_ [meal] K添から呼出しを受け、希望軒(ほーぷけん)でラーメン
を食ってきた。3時間前にカップ麺食ったのに…
最初は、別のラーメン屋を目指していたのだが、もう閉まっていて諦め。 かろうじて営業時間内だったのだが。
夜中に、2時間くらいドライブをする羽目になる。
で、希望軒に移動。「ピリカ野菜たっぷりラーメン」を食べる。 けっこう辛いが、野菜とスープの相性が良くて、うまい。 スープを全部飲むと腹を壊しそうな気がしたので、半分くらいでやめておく。
最初は写真を撮って日記に載せるつもりだったのだが、ラーメンを目にする頃にはすっかり忘れていた。
_ [linux] screen-uim - an Input Method for GNU screen
yendot で紹介されていた。なかなか面白そう。
_ [linux][debian] uim-skk + uim-xim に乗り換えてみる
sawfish を使っていると、ワークスペースを切り替えた時に skkinput のウィンドウが消えずに残ってしまう事がある。そこで、 uim-skk + uim-xim に乗り換えてみた。
uim-common が skkdic に依存していないため、変換することが出来ず、少し悩んだ。 せっかくなので、SKK Openlab から、最新の SKK-JISYO.L を拾ってきて使うことにする。
使ってみて困ったのは、以下の点。
- 辞書登録が出来ない
- skkserv を使えない
- > で接尾語変換モードに入れない
- 候補のない単語を変換しようとすると、入力がキャンセルされてしまう
- tab による入力補完が出来ない
とりあえず、単語登録したい時は emacs から使うことにしよう。 長文入力するときは emacs なので、我慢できる範囲かも知れない。
2003-11-29
_ ZDNet: 進化するブログとその周辺 第2回 RSSリーダー総まくり──国産ツール編(1/2)
WebページからRSSを自動生成するサービスが紹介されていた。
周知なのかも知れないが、新聞系のニュースを RSS で読む方法を知りたかったので、かなり嬉しい。
RSS リーダは結局、 Mozilla RSS Reader を使っている。 シンプルで使いやすいのだが、既読管理がブラウザに依存するのが難点。 IMAP のように、既読管理を一元化したい。
Web Based な RSS Reader を作って、集中的に既読管理すると幸せになれるのだろうか。
# 某サービスに組込む?
それとも、各環境での、ブラウザの既読情報を一元化すべきなのか。