2005-10-28
_ [meal] チーズリゾット
夜中に腹が減ったが、ろくな食材がない。
ありあわせの材料で、チーズリゾットをでっち上げた。
材料
- 炊き立ての御飯
- 適量
- にんにく
- ひとかけだと多そうだったので、半分
- オリーブオイル
- 適量
- 安物パルメザンチーズ (クラフト)
- 残ってたのを全部
- とろけるチーズ
- パルメザンチーズが足りなかったので補填
- パンチェッタ
- 適量
- こしょう
- 少々
- 塩
- 最後に味をみながら少々
結果
全て目分量で作った割には、食える味だった。 野菜を入れなかったのは失敗。
問題
こんなテケトーなレシピを見せたら、 S モーネに絞められそうだ。
_ [linux] pure 64 化
kernel だけ 64bit にしていた 自宅サーバのユーザランドも 64bit 化した。
作業は、 kmuto さんのページ を参考に行ったが、うちのサーバにはリムーバブルドライブが無い*1 し、 32bit 環境が動いているので、それを利用することにした。
- クロスコンパイルで x86_64 をターゲットとした kernel を作成。コンパイルに必要な環境を作るのにはいろいろ方法があるが、今回は手抜きで Vine Linux AMD64対応のメモ から tar ball をいただいてきた。 deb を作ってもインストールできないので、直に make install modules_install 。
- 64bit kernel + 32bit userland で再起動。
- swap partition を潰して ext3 でフォーマット。それをマウントして、 debootstrap で sarge amd64 環境をインストール。このパーティションでの起動に備えて、 fstab くらいは書いておく。
- 64bit kernel + 64bit userland で再起動。
- 32bit userland の partition をマウント。退避用のディレクトリを作って、古いファイルをすべてそこに移動。きれいになったパーティションに 64bit ユーザランドを丸ごとコピー (cp -ax / /mnt/。コピーが終わったら、 fstab を適切に。
- 再起動。
- 退避した 32bit userland から設定ファイルやインストール情報をコピー*2。 home などを移動。
- 32bit 環境を chroot で使えるようにする。 *3
32bit userland に比べて、少しだけ動作が早い気がする。 64bit コードの実行が早いせいか、互換性を気にしなくて良いために、バイナリパッケージが最適化されているせいなのかは謎。
逆に、目立った動作上の問題はなし。 怪しかった 64bit kernel も config をちょっと変更して*4からは問題なし。オンボードビデオが怪しいのは 32bit でも同じ。 kernel が新しすぎて、 vmplayer が動かなかったのは悲しかった。
最大の問題は、こんな時間のかかる作業を、翌朝にミーティングを控えた平日深夜に始めてしまったこと。